社会福祉法人 健翔会

2023.09.21 14:14

チャットGTPやBingAIなど、膨大なインターネットの中の情報を整理整頓して、文字で回答してくれるアプリが話題です。

渡辺も、時々使っています。(この文章はAIは使っていません)

AIはたくさんの情報のなかから必要な情報を取り出し、前後をととのえて文章にしてくれます。絵も描けるし、写真の合成なんてお安い御用です。

なので、近い将来AIに置き換わったほうが良い職業というランキングがあるくらいです。

人が持つ自由な発想が必要な職種、または、介護のように人が対応する方が良い職種は生き残れます。

が、それ以外はAIに仕事を奪われます。

以前より、ヤマト運輸の集荷サービスは自動音声=AIでした。すでに、電話対応はAIに替わっているという実例です。

純真短大説明会

さて、今日9/21は埼玉純真短期大学のマッチングフェア、いわゆる企業説明会に参加しました。

初々しい学生さんを前に、障害とはね、人生とは、仕事ってね、働きがいというのは、、、どこかの学校の先生みたいにマシンガントークしてしまいました。渡辺、とても反省しています。

むしろ、写真をスライドショーにして説明しながら見てもらったことの方が、「百聞は一見にしかず」で、学生さんも食い入るように見ていました。

子どもたちの笑顔、職員の関りは写真を見るとよくわかります。

今回の説明会は企業側からのアプローチはNGとのことなので、話を聞きに来てくれた学生さんのアクションを待つばかりです。

みんな、一緒に働こうぜー!

 

PS

職員が集まらないと、利用者への支援基準が未達成となり、利用日数を減らす調整が必要になります。

ご利用者に迷惑をかけないように、「どげんとせんといかん!」という思いです。


続きはこちら >>>