~サービスの概要~ にじいろプラスは、学校教育に基づいた学習支援、年齢・発達状況に合わせた個別課題、障害特性に合わせた療育活動、製作活動、運動活動、レクレーション、音楽活動等を中心として活動しています。 |
-
●利用日・利用時間
- 学校のある日 9:00 ~ 17:00(延長可) 学校がお休みの日 10:00 ~ 16:00(延長不可)
-
●休業日
- 土曜日・日曜日 12 月29 日~ 1 月3 日
-
●定員
- 1 日につき10 名
-
●送迎
- 学校へのお迎え、ご家庭への送迎いたします。
- 但し、行田市内、及び熊谷市でにじいろより車で20分(およそ8㎞)の範囲内です。
-
●対象
- 学校教育法に規定している学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害児童
-
●スケジュール
<学校がある日>
登所・健康チェック
14:30~ 宿題・学習課題・おやつ
15:00~ 余暇活動
16:00~ 集団活動(制作活動・レクレーション・音楽活動など)
16:45~ 帰宅準備・帰りの会
17:00~ 降所
<学校が休みの日>
10:00~ 登所・健康チェック・朝の会
10:30~ 宿題・学習課題
11:00~ 余暇活動
12:00~ 昼食
13:00~ 集団活動(制作活動・レクレーション・音楽活動など)
14:30~ 余暇活動
15:00~ 手洗い・おやつ
15:15~ 余暇活動
15:45~ 帰宅準備・帰りの会
16:00~ 降所
~活動内容~
<学習課題>本人の発達と特性に合わせた課題と学校で学んでいることの学習面のサポートを提供する。数字、文字、時間、順序など遊びを通して獲得していく。
○創作活動…工作、季節イベントの制作を行い、表現する喜びを知る。
○運動活動…運動を通して運動感覚を刺激する。空間認知、達成感の獲得に繋げる。
○音楽活動…歌、リズム遊び、音楽鑑賞、楽器などで音楽を楽しむ。
○レクレーション…ゲームやクイズなどを取り入れた遊びを行い、楽しみながらルールを学ぶ。
○調理活動…食の味や作る楽しさを知る。
○実験…身近な素材や道具を使って不思議な科学現象を体験します。実験を通じて興味関心を育てる。
○イベント…季節ごとの行事を体験し、文化に触れる。
○野外活動…散歩、買い物、ハイキング、地域のイベント活動に参加する。
○余暇活動…好きな遊び、趣味・趣向を広げられるような活動を提供する。
~事業所の特色~
当事業所は行田市中心街に位置し、周囲は閑静な住宅が広がっています。集団の遊びや活動を通して、社会性や協調性など成長に必要なことを学べるように活動しています。
また、公園・映画・遊園地などの外出や、ARゲームやボードゲームなど子どもが楽しい時間を過ごせるよう活動を提供しています。
<放課後等デイサービス評価表の公表> |
平成29年度の放課後等デイサービスにかかる基準改正により、「放課後等デイサービスガイドライン」の内容に沿った評価項目が規定され、それに基づく評価を行い、評価及び改善の内容をおおむね1年に1回以上、公表することが義務付けられました。
「放課後等デイサービスガイドライン」に添付されている「保護者等向け放課後等デイサービス評価表」については、にじいろの保護者の皆様に評価していただきました。
保護者の皆様からのご指摘に対し自分たちでにじいろの運営を評価いたしました。
2023年度 放課後等デイサービスにじいろプラス 自己評価表
返還免除の要件
指定保育士養成施設を卒業後、1年以内に保育士登録を行い、県内の保育所等の指定施設(にじいろプラスは指定施設です)に就職し、5年間引き続き保育士業務(※)に従事した場合に免除されます。
※ 保育補助者や幼稚園教諭は不可。
受動喫煙防止法に基づく埼玉県受動喫煙防止対策実施施設に認証されました。2019年12月20日
2020年1月15日→受動喫煙防止対策実施施設(敷地内禁煙)に認証されました。
認証されている受動喫煙防止対策実施施設はこちら→行田市の認証施設